町指定天然記念物「善福寺の大杉」の保存作業について
- トップ
- -
- 町指定天然記念物「善福寺の大杉」の保存作業について
ページID:172 掲載日 : 2021/03/16
更新日 : 2025/02/20
「善福寺の大杉」の保存作業について
梼原町田野々地区にある町指定天然記念物「善福寺の大杉」(千年杉)が、令和2年9月の台風10号の強風により、幹の先端部および上部の枝葉が折れるなど損傷を受けました。
古木を安全な状態で保存していくための作業を実施しましたので、その様子を下記のとおり報告します。なお、今後の保存の方針等は、専門家や地域と協議のうえ検討していきます。
(1)枯れ枝・折れ枝等を除去し、剪定しました。
剪定した枝の切り口には防腐剤を塗布し、木の先端部分には裂けが広がらないようにナイロンベルトで固定しました。
樹木先端部の作業の様子
(2)樹木の非破壊診断装置を用いて、大杉の診断を行いました。
この装置は、幹の周りに打診点を取り付け、それらを軽くたたくことで音波の伝わる速度の違いにより木部の普及の度合いを計測して画像化するもので、樹木を傷めることなく内部の状態を診断することができます。
診断作業の様子
(3)倒木防止のためロープで固定しました。
ワイヤーよりも軽い素材のロープを大杉の幹に取り付け、他の樹木につなげて固定しました。強風など瞬間的にかかる強い負荷に耐えられるよう、伸縮性のあるロープと緩衝材を使用しています。
大杉を他の樹木(写真右側)と固定した様子
(上記の事業の一部は、一般社団法人四国クリエイト協会の助成を受けて実施しています)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1212-2
電話:0889-65-1350 Fax:0889-40-2055
教育委員会 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1212-2
電話:0889-65-1350 Fax:0889-40-2055