森林環境譲与税を活用した取組の公表
- トップ
- -
- 森林環境譲与税を活用した取組の公表
ページID:469 掲載日 : 2024/01/12
更新日 : 2025/02/19
令和元年度から市町村に譲与されることとなった森林環境譲与税の使途の公表は法令に定められており、市町村が行う間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用に充てることとなっています。
梼原町における令和4年度の森林環境譲与税の使途については、以下のとおりです。
〇森林環境譲与税を活用して改修を行ったきつつき学習館(太郎川公園)
・研修実習室には普段から木のおもちゃを多数用意してます。また、イベント時にはステージとしても利用し、屋外の芝生に腰を下ろして鑑賞することができます。
・建物内にはカフェも併設されています。
〇森林環境譲与税を活用して整備した湿地植物園(太郎川公園内)
・湿地植物園「ゆすはら湿生園」を整備し、梼原町・四国カルストで観察できる植物を集めました。
また、イベント時にはデッキ上で木のおもちゃなどの展示やワークショップを実施しています。
〇森林環境譲与税を活用した森林技術者の人材育成について
・梼原令和の森林づくり協議会「ReMORI」の活動内容を掲載していますので、ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
森林づくり脱炭素推進課 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1426-2
電話:0889-65-0811 Fax:0889-65-0812
森林づくり脱炭素推進課 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1426-2
電話:0889-65-0811 Fax:0889-65-0812