森林環境譲与税を活用した取組の公表
- トップ
- -
- 森林環境譲与税を活用した取組の公表
ページID:495 掲載日 : 2025/01/20
更新日 : 2025/02/19
令和元年度から市町村に譲与されることとなった森林環境譲与税の使途の公表は法令に定められており、市町村が行う間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用に充てることとなっています。
梼原町における令和5年度の森林環境譲与税の使途については、以下のとおりです。
〇森林環境譲与税を活用した木製ベンチの製作、設置(町内)
・本庁は隈研吾氏設計施設をはじめ、ゆすはら座や掛橋邸といった歴史ある木造建築が現存しており、近年、来町者は増加傾向となっています。
また、こうした建築群を巡る町歩きツアーも人気があり、インバウンドをはじめ、幅広い層の観光客が来町しています。
そうした中で、本町の木の文化を、木のベンチを通して表現するとともに、実際に体感していただくことを目的として、製作しました。
町内の歩道沿いに木製ベンチを設置し、町民の憩いの場としてもらうとともに、木材利用の推進、啓発を図っています。
・ベンチは木材の加工を町内業者(製材所)で完結できる構造とし、デザインについては、アイアンに木板を取り付ける形状とすることで、木材を引き立て、素材感を楽しめる構造としました。
また、表面的な劣化や破損が生じても、鉋掛け等で簡易な修繕や部分的な取り換えができること、ほかの用途にも利用が可能であることなど、無駄なく森林資源を活用できるよう配慮しています。
〇森林環境譲与税を活用した森林技術者の人材育成について
・梼原令和の森林づくり協議会「ReMORI」の活動内容を掲載していますので、ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
森林づくり脱炭素推進課 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1426-2
電話:0889-65-0811 Fax:0889-65-0812
森林づくり脱炭素推進課 〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1426-2
電話:0889-65-0811 Fax:0889-65-0812